診療所をご利用の皆様。今週はだいぶ新型コロナウイルスを取り巻く環境も落ち着きを見せています。みんなの診療所では今週12件の新型コロナウイルス感染症の診断を行いました。これは今年の3月中旬以来の少ない数字です。このまま流行が落ち着いてくれることを祈るばかりです。
そんな中、鹿児島県では全国での新型コロナウイルス発生届の限定に先立ち20日から発生届を限定することになります。詳細は以下に紹介するリンクをご参照ください。これにより、自宅で自己検査を行い陽性が出た場合は、コロナフォローアップセンター鹿児島に連絡することで陽性者としての登録が可能となり、医療機関への受診は不要となります。市販薬などで対応ができれば、そのまま自宅での療養開始となります。
陽性者の自宅療養期間は今まで通りの7日間です。同居のご家族は濃厚接触者として5日間の自宅待機となる点は従来通りです。また、療養中に体調の変化などがあり不安な場合はコロナフォローアップセンター鹿児島に連絡することで対応して頂けるようです。
詳細については20日に県webサイトに再掲される予定のようですので、そちらもご確認ください。
しばらく、新型コロナを取り巻く状況は変化が続きそうな予感です。このブログでも必要に応じて、都度情報を発信していきたいと思います。
1)鹿児島県webサイト
*9月20日から,発生届の限定に伴い,検査・療養の流れが変わります
https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/hasseitodoke-gentei.html
*新型コロナウイルス感染症の検査、療養の流れ
https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/documents/101239_20220914212510-1.png
*医療機関向け説明会資料
https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/documents/101239_20220915173832-1.pdf
2)南日本新聞webサイト
https://373news.com/_news/storyid/162739/
なぜか、県webサイトではまだ明記されていない、コロナフォローアップセンター鹿児島に設ける軽症者らの相談対応窓口の連絡先もすでに記載されています。
